中華そば竹千代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中華そば竹千代の意味・解説 

中華そば竹千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

株式会社マグロス(埼玉県朝霞市)が2019年4月1日、東京都北区昭和町1-3-6にて開店した(カウンターのみ7席)


特徴

食材は胡椒以外、全て日本国産に拘っている

唯一外国産の胡椒は スリランカ産胡椒を使用している

中華そば(醤油)のみで他のメニューはない

旨味成分を最大限引き出せるよう工夫し、昆布だし、干し椎茸だしを別々に温度管理している


原価率

通常原価率30%を超えると危険と言われる業界だが、ラーメンWalkerTV2(2019年8月29日放送)にて店主自ら限りなく50%近いと公言している


スープ

基本スープは、天然利尻昆布と長野県産原木栽培(添加物未使用)干し椎茸を使用している

醤油は京都竹岡醤油(自然発酵方式で波動理論を活用し微生物・酵母菌を活性化させ発酵して醸造した醤油)を使用している

鶏ガラ豚骨といった動物系は一切使用していない珍しい中華そばである

塩分濃度を約1%にし、完汁しても安心な塩分濃度にしている


群馬県前橋市 (有)小林製麺所が(春よ恋、ゆめちから、群馬県産小麦の3種ブレンド)製麺している

加水率約30% 120gストレート熟成麺 (5~7日熟成)太さ24番 を使用している

大盛は1.5玉(約180g)である


焼き豚(チャーシュー)は群馬県産 ほそやのまる豚(SPF豚認定農場)を使用している

メンマは愛媛県産 孟宗竹メンマを使用している

ネギは京都府産 九条ねぎを使用している


トッピング

煮卵は高知県産 龍馬ブラックを使用している

あおさ海苔は三重県伊勢志摩産を使用している

鳥ササミは愛知県産名古屋コーチンを使用している


ブレイク

開店から17日目の2019年4月17日に大崎裕史(おおさき ひろし、1959年 - ラーメン評論家、株式会社ラーメンデータバンク取締役会長)が来店し、自らラーメンデータベースに登録した事から一気に大ブレイクした


沿革

2019年4月1日 東京都北区昭和町1-3-6 ネオグランデ101にて開店する

2019年4月17日 ラーメンデータベース 注目度ランキングで1位になる

2019年4月23日 NHKシブ5時で紹介される

2019年4月26日 大崎裕史さんの夕刊フジ連載「この男面喰いにつき」で紹介される

2019年7月 外国人観光客向け日本紹介サイトWOW!JAPANに2019年グランプリ候補で紹介される

2019年8月29日 ラーメンWalkerTV2で紹介される

2019年10月1日 消費税増税に伴い、運営上やむを得ず値上げを行う

2019年10月 業界最高権威と称されるTRYラーメン大賞 TRY新人賞しょうゆ部門 第2位を受賞する


公式ホームページ http://www.takechiyo.xyz/





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中華そば竹千代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中華そば竹千代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中華そば竹千代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS