中村平三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村平三郎の意味・解説 

中村平三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 23:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村平三郎(なかむら へいざぶろう、1893年 - 没年不詳)は、沖縄県の空手家。空手は屋部憲通国吉真吉に師事した。

経歴

明治26年本部町字渡久地に生まれる。17歳から空手の修行を始める。師範学校では屋部憲通の指導を受けた。 教員として奉職、昭和21年(1946年)本部小学校15代校長に就任、昭和32年3月(1957年)退職。 1961年の古武道発表会当時は本部区教育委員長であった。 学生時代に名護の国吉真吉に師事しチソウチンを伝承した。 1961年の第一回古武道発表会で国吉のチソウチンを演武した。最近、この発表会の動画が公開され[1]、その概要が判明した。

出典

脚注

  1. ^ 小林流文武館館長の仲本守氏がYouTube上に中村平三郎のチソウチンの動画を公開した。この動画には他に石嶺流宗家の兼島信栄のサンチン、ナイファンチも収められている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村平三郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村平三郎」の関連用語

中村平三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村平三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村平三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS