中心咬合位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中心咬合位の意味・解説 

中心咬合位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/28 15:52 UTC 版)

中心咬合位(ちゅうしんこうごうい、: Centric occlusion)とは、咬頭嵌合位と同義語である。

概要

中心咬合位すなわち咬頭嵌合位は、上下顎の歯列が最も多くの部位で接触し、安定した状態にあるときの上下顎の位置関係である。中心咬合位は、咬頭嵌合位とまったく同じ意味の歯科専門用語である[1]。しかし、「中心咬合位」は「中心位」と混同して使用する研究者が存在することから、できるだけ咬頭嵌合位を使用するとされている。

関連項目

参考文献

  1. ^ 保母須弥也:咬合学事典、書林、東京都、1979年、OCLC 674414476 全国書誌番号:79018772



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中心咬合位」の関連用語

中心咬合位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中心咬合位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中心咬合位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS