中国三大奇書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 15:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事の内容の信頼性について検証が求められています。
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2008年2月) |
中国三大奇書(ちゅうごくさんだいきしょ)とは、明代の中国文学名作である『水滸伝』『三国志演義』『西遊記』の三作を指す呼称。但し『水滸伝』『西遊記』『金瓶梅』の三作を指すこともある[1]。
「四大奇書」より『金瓶梅』を除いたものとなる。ただし、明代末期に提唱された四大奇書と違い、本呼称の原典は明確ではない(日本における造語とも考えられる)。
脚注
- ^ 川越泰博編『中国名数辞典』国書刊行会、1980年、p. 26。
関連項目
外部リンク
- 中国三大奇書の成立と受容 - 筑波大学附属図書館貴重書展示室で、2006.10.2. - 10.27.の期間開催された企画展のWebページ。「質問とお答え」のページの参考リンクはWikipediaのこのページに設定されている。
- 中国三大奇書のページへのリンク