中吉川村 (兵庫県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 09:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年6月)
( |
なかよかわむら 中吉川村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年7月1日 |
廃止理由 | 新設合併 中吉川村、奥吉川村、北谷村→吉川町 |
現在の自治体 | 三木市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 美嚢郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 3,222人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 三木市、美嚢郡奥吉川村、北谷村、淡河村、加東郡東条町 |
中吉川村役場 | |
所在地 | 兵庫県美嚢郡中吉川村鍛冶屋 |
座標 | 北緯34度53分12秒 東経135度07分26秒 / 北緯34.88669度 東経135.12392度座標: 北緯34度53分12秒 東経135度07分26秒 / 北緯34.88669度 東経135.12392度 |
ウィキプロジェクト |
中吉川村(なかよかわむら)は、兵庫県美嚢郡にかつて存在した村。1955年7月1日以降は三木市となっている。
概要
村には、美嚢川が流れている。また、山田錦が有名になっている。
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行により、美嚢郡上松村、長谷村、田谷村、湯谷村、法光寺村、山之上村、渡瀬村、米田村、貸潮村、鍛冶屋村、大沢村、大畑村、吉安村、西奥村の区域をもって中吉川村が発足。
- 1955年7月1日 - 美嚢郡奥吉川村・北谷村と対等合併して、美嚢郡吉川町を新設する。
教育
- 美嚢郡中吉川村立中吉川小学校
- 美嚢郡中吉川村立中吉川中学校
「中吉川村 (兵庫県)」の例文・使い方・用例・文例
- 中吉川村 (兵庫県)のページへのリンク