丘建とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丘建の意味・解説 

丘建

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 17:23 UTC 版)

丘 建(きゅう けん、生没年不詳)は、中国三国時代の人物。

生涯

元は胡烈の配下。胡烈から司馬昭への推薦を経て、鍾会の要請を受けてその配下の帳下督となり、景元4年(263年)の蜀漢討伐に従軍する。蜀漢の降伏後、鍾会は胡烈らを拘束して反乱を企てたが、丘建は胡烈を救うべく鍾会に働きかけ、飲食物を差し入れるという名目で従卒を送る許可を得る。これによって外部と連絡するすべを得た胡烈は従卒を通じて子の胡淵に、兵士たちは皆殺しにされるという虚報を流し、この情報を得た胡淵らの軍が鍾会らを襲撃・殺害したことで、胡烈らは無事に救助された。

小説『三国志演義』でも、正史三国志』とほぼ同じ役柄で登場する。

出典

  • 陳寿『三国志』魏書 巻28 鍾会伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丘建」の関連用語

丘建のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丘建のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丘建 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS