世界演劇の日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界演劇の日の意味・解説 

世界演劇の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 09:34 UTC 版)

世界演劇の日
2010年のパフォーマンス
挙行者 国際演劇協会
種類 国際、文化
日付 3月27日
テンプレートを表示

世界演劇の日[1](せかいえんげきのひ、World Theatre Day)は、毎年3月27日に関連したイベントが行われる、ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)によって制定された記念日である。

概要

1961年6月、ウィーンで行われた第9回ITI世界会議にて、国際演劇協会(ITI)フィンランド支部代表者であったアルヴィ・キヴィマー(Arvi Kivimaa)の提案で「世界演劇の日」の制定が決まった[2]。翌1962年にパリで開幕したシアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)の初日であった3月27日に第一回行事が行われた。以降、毎年3月27日に関連行事が行われている。行事の中心は世界の演劇人に向けたメッセージの発表で、ITIの招聘を受け、著名な演劇人が演劇や平和の文化をテーマとする文章を発表する。最初の年であった1962年にはフランスの詩人、ジャン・コクトーがメッセージを書いており、以降は劇作家のアーサー・ミラー(1963)、俳優のジャン=ルイ・バロー(1964)とローレンス・オリヴィエ(1964)、ベルリナー・アンサンブルの創立者であるヘレーネ・ヴァイゲル(1967)、演出家のピーター・ブルック(1969、1988)、映画監督のルキノ・ヴィスコンティ(1973)、劇作家のウジェーヌ・イヨネスコ(1976)、俳優のジュディ・デンチ(2010)などがメッセージを発表している[3]

脚注

  1. ^ 「世界演劇の日きまる」『芸能』第4巻第5号、芸能発行所、1962年5月の訳語による。国際演劇協会日本センターは「ワールド・シアター・デイ」とカナ書きにしている。
  2. ^ Chambers, Colin (2006). Continuum Companion to Twentieth Century Theatre. Continuum International Publishing Group. p. 849. ISBN 9781847140012 
  3. ^ ワールド・シアター・デイ”. 国際演劇協会日本センター. 2016年4月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界演劇の日」の関連用語

世界演劇の日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界演劇の日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界演劇の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS