下北弁特有の言葉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 14:01 UTC 版)
下北弁には南部弁や津軽弁と共通する語も多く存在するが、下北弁特有の言葉もある。 わい、わら:私 (青森県全域で用いられる「わ」も使う) ~さまい:~してください あがさまい(お上がり下さい)、ねまさまい(お座り下さい) ~さい:~しなよ (特に北通りで使う) あがさい(上がりなよ)、ねまさい(すわりなよ) ~にし、~ぬし:~ね、~か よぐ来たにし(よく来てくださいましたね)、ほんだにし(そうですね)、どんだべにし(どうですか) ~して:~から(理由) 行ってきたして(行ってきたから)、へったして(そうだから) ~たて、~たって:~だけれども へたたって(そういうけれども)、ねむてぇたって(眠たいけれども) ~みんた:~のようだ、~みたいだ 行ってきたみんた(行ってきたようだ)
※この「下北弁特有の言葉」の解説は、「下北弁」の解説の一部です。
「下北弁特有の言葉」を含む「下北弁」の記事については、「下北弁」の概要を参照ください。
- 下北弁特有の言葉のページへのリンク