上松恵理子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上松恵理子の意味・解説 

上松恵理子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 01:49 UTC 版)

上松 恵理子(うえまつ えりこ)は、日本ICT教育研究家。新潟大学大学院博士後期課程現代社会文化研究科修了、博士(教育学)。新潟リハビリテーション大学 特任教授[1]。武蔵野学院大学 准教授[2]

情報リテラシーICT教育をコミュニケーション論の視点で、世界の小学校から大学の教育機関でのICT教育やプログラミング教育の調査研究を行う。情報通信学会、情報処理学会、モバイル学会に所属[3]

著書

単著

  • 『小学校にプログラミングがやってきた! 超入門編 』(三省堂、2016年11月30日)ISBN 978-4385364407
  • 『小学校にオンライン教育がやってきた!』(三省堂、2021年1月18日)ISBN 978-4385364384
  • 『読むことを変える‐新リテラシー時代の読解‐』(新高速印刷、2010年1月1日)ISBN 978-4903944043

共訳

  • ( 田島知之, 高橋恵美子, 中村純子, 村上郷子との共訳)ルネ・ホッブス著『デジタル時代のメディア・リテラシー教育 中高生の日常のメディアと授業の融合』(東京学芸大学出版会、2015年10月9日)ISBN 978-4901665438

監修

  • 出口汪との監修)朝日新聞社(中釜由起子) (著)『これからの論理国語 小1~小2レベル』(水王舎、2017年5月1日)ISBN 978-4864700412

脚注

  1. ^ 教員紹介 上松恵理子”. 新潟リハビリテーション大学. 2024年9月16日閲覧。
  2. ^ 研究者 上松恵理子”. J-GLOBAL. 2024年9月16日閲覧。
  3. ^ プロフィール 上松恵理子”. J-GLOBAL. 2024年9月16日閲覧。

外部リンク

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上松恵理子」の関連用語

1
10% |||||

上松恵理子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上松恵理子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上松恵理子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS