三雲賢持とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三雲賢持の意味・解説 

三雲賢持

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 07:22 UTC 版)

 
三雲 賢持
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄9年(1566年
別名 通称:新左衛門尉
主君 六角義賢
氏族 有道氏流三雲氏
父母 父:三雲定持
兄弟 賢持成持、三郎左衛門
賢春
テンプレートを表示

三雲 賢持(みくも かたもち)は、戦国時代武将六角氏の家臣。

略歴

六角氏の宿老・三雲定持の嫡男として誕生。

永禄9年(1566年)、観音寺騒動の影響で六角義治に不信を抱き浅井長政に通じて、謀反を起こした布施公雄が籠城する布施山城を攻める。同年、佐和山城周辺における浅井氏との戦で討ち死を遂げた。家督は、弟・成持が継いだ。

子・賢春は、真田十勇士猿飛佐助だとする俗説がある。

参考文献

  • 森井春太郎 編 『甲賀郡誌』伏木文三郎、1899年4月。 NCID BB14315860 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三雲賢持」の関連用語

三雲賢持のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三雲賢持のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三雲賢持 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS