三重紀北農業協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重紀北農業協同組合の意味・解説 

三重紀北農業協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/11 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三重紀北農業協同組合(みえきほくのうぎょうきょうどうくみあい、通称:JA三重紀北)は、かつて存在した農業協同組合三重県尾鷲市に本店を置いていた。

沿革

農協の広域化の流れを受け、1989年平成元年)2月1日に三重県紀北地区の3農協(尾鷲市農業協同組合、紀伊海山町農業協同組合、紀伊長島町農業協同組合)が合併し発足[1]

バブル崩壊で発生した多額の不良債権などのため経営が悪化、三重県JAグループから 2000年(平成12年)に約10億円[2]2002年(平成14年)に約20億円[3]の支援を受ける。

しかし経営は改善せず自主再建は無理と判断、2005年(平成17年)12月1日伊勢農業協同組合に吸収合併[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 1988年5月1日 中日新聞 朝刊 三重版 記事「新組織へ固い握手 合併予備契約に調印 三重・紀北地区の3農協」
  2. ^ 2000年7月1日 中日新聞 朝刊 三重版 記事「紀北農協 農協系基金が10億円贈与 県中央会が再建策 大幅に合理化 支店統合や人員削減 不良債権は20億円」
  3. ^ 2002年2月21日 中日新聞 朝刊 三重版 記事「三重紀北農協に追加支援 深刻な経営難浮き彫り 6億円組合員増資求める」
  4. ^ 2005年8月18日 中日新聞 朝刊 三重版 記事「JA伊勢が合併承認 JA三重紀北を吸収 12月の発足決まる」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重紀北農業協同組合」の関連用語

三重紀北農業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重紀北農業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重紀北農業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS