三翁昔話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三翁昔話の意味・解説 

三翁昔話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/19 13:55 UTC 版)

三翁昔話(さんおうせきご)は遠野南部家(八戸家)の家臣新田政箇(のち、政父)の編集による、八戸(遠野)南部家の歴史書

概要

遠野南部家の家臣 新田政箇(のち政父と改む)が祖父 新田喜政、福田与珍、宇夫方寂怡(広隆)の「三人の翁」から聞いて記した昔話の意味で、内容は根城(八戸)南部氏初代実長から22代与六郎直栄までの事跡をまとめ、巻1~4の4巻に構成した本編と、本編に収録できなかった文書、記録、伝承や22代義長以後の事跡を18巻の資料集に集約した後編から成る。

本書の完成はあとがき・後編序文によると、本編が明和8年(1771年)10月、後編は翌年の安永元年(1772年)にまとめられた。

「三翁昔話」原本は、本編・後編ともに東京大学史料編纂所の所蔵となっている。

参考文献

  • 青森県史編さん中世部会 『青森県史 資料編 中世篇 1 南部氏関係資料』 青森県、2004年3月31日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三翁昔話」の関連用語

三翁昔話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三翁昔話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三翁昔話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS