三田寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三田寺の意味・解説 

三田寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 05:47 UTC 版)

三田寺
所在地 三重県伊賀市三田1897
位置 北緯34度47分37.5秒 東経136度7分31.8秒 / 北緯34.793750度 東経136.125500度 / 34.793750; 136.125500
山号 慈雲山
宗派 臨済宗東福寺派
本尊 子安延命地蔵尊
法人番号 5190005005888
テンプレートを表示

三田寺(さんでんじ)は、三重県伊賀市にある臨済宗東福寺派の寺院である。

歴史

大本山東福寺の円爾の法系をつぐ寺院。 開山、開基は不詳、安福三田寺時代の再興開山は息菴知止禅師、中興開山は大年周永禅師とされている。

当山は、元三田寺と称し足利氏安国寺を建てるに及び改めて安福寺となし、 息菴知止寺師を開山として安国寺の隠居所となった。

その当時は現今の安福寺畑と称する一帯の地に建立された寺院で、多くの塔頭寺院を有する大寺院だったという。

しかし天正の兵火に焼失して一宇も残らず、その後小庵を結び安福寺と称したが、天下治平の後、藤堂高虎の帰依僧 大年周永禅師が再興して安国寺と称したが、享保12年3月時の住持猊峯端公首座が昔の三田寺と復称して現今に至っている。

文化財

三重県指定文化財

  • 三田寺の木製黒漆塗彩絵厨子

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三田寺」の関連用語

三田寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三田寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三田寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS