三川町福祉乗合バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > 三川町福祉乗合バスの意味・解説 

三川町福祉乗合バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 16:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
でんでん号
でんでん号のバス停

三川町福祉乗合バス(みかわまちふくしのりあいバス)は、山形県東田川郡三川町がかつて運行していた自治体バスである。愛称は「でんでん号」。

運行形態は、道路運送法80条の1項但し書きの規定(2006年法改正前)に基づく、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)であった。運転業務を庄内交通に委託していた。

町によるデマンドタクシー「三川町デマンドタクシー」の導入に伴い、廃止された。

概要

  • 料金は乗車1回100円で、乳幼児は無料。
    • 回数券は11枚綴り1,000円のものがあった。販売箇所はバス車内及び町総務課、道の駅庄内みかわ内物産館「マイデル」であった。
  • 日曜及び12月31日・1月1日は運休。

沿革

路線

全線時刻表(2003年11月現在)

以下2路線があった(2003年11月時点)。

東部循環線

  • いろり火の里 - 田田前 - 横川 - いろり火の里 - 落合 - いろり火の里 - 土口公民館前 - いろり火の里
    • 火曜・木曜・土曜のみ運行。

西部循環線

  • いろり火の里 - 助川 - 田田前 - いろり火の里 - 門前 - いろり火の里 - 成田 - いろり火の里
    • 月曜・水曜・金曜のみ運行。

車両

脚注

参考資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三川町福祉乗合バス」の関連用語

三川町福祉乗合バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三川町福祉乗合バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三川町福祉乗合バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS