一町田森俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一町田森俊の意味・解説 

一町田森俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 01:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
一町田森俊
時代 江戸時代前期
生誕 不明
死没 延宝9年(1681年
別名 八郎右衛門
主君 津軽信義信政
陸奥弘前藩
氏族 津軽氏一町田氏
父母 父:一町田森季
西舘森貞、四郎兵衛
テンプレートを表示

一町田 森俊(いっちょうだ もりとし)は、江戸時代前期の弘前藩士。一町田氏5代当主。

略歴

一町田氏は津軽氏庶流。

明暦2年(1656年)、家督を継いだ。弓足軽30人頭目付となった。寛文5年(1665年)、津軽信政の傅役となり、翌寛文6年(1666年)には、それまでの300石に100石を加増され、計400石となった。その後、台所方、鷹方、雑生方、坊主方支配などを歴任した。

参考文献

  • 「青森県人名大事典」1969年、東奥日報社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一町田森俊」の関連用語

1
32% |||||

一町田森俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一町田森俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一町田森俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS