一手指した方がよく見える(いってさしたほうがよくみえる)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
「将棋用語一覧」の記事における「一手指した方がよく見える(いってさしたほうがよくみえる)」の解説
局面が伯仲していることをいう常套句。プロによる大盤解説で、どちらが有利(不利)かという断言ができない、または複雑な手順をしゃべるのが面倒というときの婉曲表現としても用いる。
※この「一手指した方がよく見える(いってさしたほうがよくみえる)」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「一手指した方がよく見える(いってさしたほうがよくみえる)」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
- 一手指した方がよく見えるのページへのリンク