ヴィクトール・オレコフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィクトール・オレコフの意味・解説 

ヴィクトール・オレコフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/23 06:22 UTC 版)

ヴィクトール・オレコフ(露:Виктор Алексеевич Орехов 英:Viktor Alekseyevytch Orekhov, 1944年 - )は、元KGB将校。政治亡命者。

略歴

ウクライナ出身。

ソビエト共産党に忠実な家庭に生まれる。キエフ工科大学への入学を考えていたが、兵役時代の評価により、KGBに採用される。反体制運動を弾圧するために創設された第五局に配属される。後にオレコフはKGBに採用されたことを「誇らしい気持ちで一坏でした。」と述べている。

職権で読むことを許された禁書の内、アレクサンドル・ソルジェニーツィンの『収容所群島』やジョージ・オーウェルの本などで、国家体制の矛盾に気づき、自分の仕事に精神的負担を感じたり、危険を冒してまで禁書を読む人々に、強い共感を覚える。その後、監視活動の報告書の改竄、反体制派への家宅捜索の予定のリーク、押収する書類の恣意的な選別など、極秘に反体制派市民に協力するようになる。

1973年、休暇とボリショイ・バレエ団の監視の為、日本に派遣される。ソ連の偽宣伝で言う「日本は資本主義の地獄であり、一部の金持ち以外は至る所に貧困が蔓延し、物不足は深刻」が嘘であり、実際は豊かで物が溢れていることを知る。一方、当時のソ連は共産主義の失敗により、物不足が深刻であり、商店では常に長蛇の列だった。

1978年8月15日にKGBに逮捕され、強制収容所に8年間、収容される。収容所から解放された後は、反体制派と共に活動し、講演などを行ったが、1995年、模造拳銃の所持により再び逮捕され、一年間、服役する。1997年、出所後にアメリカ大使館の関係者から、自身の暗殺計画があることを告げられ、直ちにアメリカに亡命する。

その後、アメリカ国民として生活を送るが、2009年、フランスのテレビ局が居場所と彼の正体をつかむ。局の取材に対し、反体制派を助けたことについて「後悔は全く無い、また必要に迫られたら躊躇うことなく同じことをする。」と述べた。その後、安全上の理由から再び姿を消した。 [1]

脚注

  1. ^ KGB情報員の知られざる反逆 - NHK-BS世界のドキュメンタリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトール・オレコフ」の関連用語

ヴィクトール・オレコフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトール・オレコフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトール・オレコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS