ローン・チャレンジャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > ローン・チャレンジャーの意味・解説 

ローン・チャレンジャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 22:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ローン・チャレンジャー
監督 林一嘉
脚本 林一嘉
製作 DryGinger
出演者 林由莉恵
乙黒えり
林一嘉
音楽 松沼侑宏、mineyo、morefloat
撮影 竹山尚希
配給 TOブックス
公開 2012年6月2日
上映時間 82分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ローン・チャレンジャー』(LoneChallenger)は、2012年6月に公開の日本映画。上映時間82分。

概要

  • 元々は2008年7月に企画されたインディーズムービーで、林一嘉監督が同年8月に第10回インディーズムービー・フェスティバルでグランプリを受賞したことをきっかけに製作幅を拡大。商業ベースとなり長編化された。
  • インディーズムービー・フェスティバルで入賞すると援助作品(ぴあフィルムフェスティバルのスカラシップのようなシステム)の権利を得ることが可能だが林一嘉監督は『ローン・チャレンジャー』というタイトルに肖り援助権を先送りしている。
  • 2008年12月に撮影を開始し2009年7月まで行われたが、林一嘉監督は同年に別プロジェクトのオムニバス映画アウトサイダー052』の製作総指揮を担当することになり『ローン・チャレンジャー』の制作は一次中断され2010年6月に撮影を再開し2010年内に完成した。
  • 2011年に製作委員会を発足し公開に向け進行していたのだが「3・11」が起き本編の内容と似た箇所が多いため上映を先送りにした、とブログに掲載されている。

あらすじ

突如起こった爆弾テロ事件。現場を捉えたカメラに映されたのは仮面の少女カンナ。その話題性を利用しようと企むTVプロデューサーと暗躍する影の住人たち。少女に迫る危機に現れる謎の青年加トらが繰り広げる。閉塞感漂う虚像の現代に一撃を衝く。

キャスト

スタッフ

  • プロデューサー・監督・脚本・編集・アクション指導・デザイン・造形:林一嘉
  • 撮影:竹山尚希、林一嘉
  • 製作・制作:DryGinger
  • 音楽:松沼侑宏(SOUNDATHLETE)、mineyo、morefloat
  • 楽曲提供:perolins、ragan
  • 配給:TOブックス

ロケ地

愛知県名古屋市岡崎市を中心に行われ、爆弾テロシーンは春日井市中部大学や岡崎市の愛知産業大学の校舎を高層ビルに見立て撮影された。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローン・チャレンジャー」の関連用語

ローン・チャレンジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローン・チャレンジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローン・チャレンジャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS