ローマ=アンコーナ線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/13 02:19 UTC 版)
ローマ=アンコーナ線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | ![]() |
起点 | ローマ |
終点 | アンコーナ |
運営者 | フェッロヴィーエ・デッロ・スタート, RFI |
路線諸元 | |
路線距離 | 299 |
電化方式 | 直流 3000 V |
ローマ=アンコーナ線 (linea Roma – Ancona) は、ローマと、アドリア海岸、より正確に言えばアンコーナ市とを結ぶ鉄道路線である。その行程ではアペニン山脈を横切り、テルニ、スポレート、フォリーニョといったウンブリア州の州域を通過する。当初の計画では、その当時の教皇国家により「Strada Ferrata Pio Centrale」(ピオ中央鉄街道)と名づけられたが、その名前はイタリア王国に捨てられた。
特徴
ローマからオルテまでは、フィレンツェ行き旧路線と線路を共用し、アンコーナへの到着前にファルコナーラ・マリッティマでアンコーナ=ボローニャ線と合流して最終区間を共用する。 最近安全のために施設の更新作業を行った。直流3kvが引かれている。
複線化
ローマ=アンコーナ線は比較的交通量が多く、州内列車、州間列車、インターシティ、ユーロスターなどが通行するが、以下に示すように大部分の区間が単線である:
- ローマ - オルテ: フィレンツェ=ローマ線との共用区間は複線
- オルテ - テルニ: 30 km 複線
- テルニ - カンペッロ: 40 km 単線
- カンペッロ - フォリーニョ : 15 km 複線
- フォリーニョ - フォッサート: 40 km 単線
- フォッサート - ファルビアーノ: 15 km 単線
- ファルビアーノ - アルバチーナ: 10 km 単線
- アルバチーナ - モンテカロッコ: 25 km 単線
- モンテカロッコ - ファルコナーラ: 25 km 複線
- ファルコナーラ - アンコーナ: アドリア海線との共用区間は複線
沿線、駅と停車場
![]() |
ローマ・テルミニ | ||
![]() |
ローマ・ティブルティーナ | ||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
ローマ・ノメンターナ | ||
![]() ![]() |
ヌオーヴォ・サラーリオ | ||
![]() ![]() |
フィデーネ | ||
![]() ![]() |
|||
![]() |
セッテバーニ | ||
![]() |
フィレンツェ行き「ディレッティッシマ」 | ||
![]() |
モンテロトンド=メンターナ | ||
![]() |
ピアーナ・ベッラ・ディ・モンテリブレッティ | ||
![]() |
ファーラ・サビーナ=モンテルブレッティ | ||
![]() |
ポッジョ・ミルテート | ||
![]() |
ガヴィニャーノ・サビーノ | ||
![]() |
スティミリアーノ | ||
![]() |
コッレヴェッキオ=ポッジョ・ソンマヴィッラ | ||
![]() |
チーヴィタ・カステッラーナ=マリアーナ | ||
![]() |
ガッレーゼ・タヴェリーナ | ||
![]() |
オルテ・スド「ディレッティッシマ」接続 | ||
![]() |
オルテ | ||
![]() |
カプラーニカ行き路線 | ||
![]() |
オルテ・ノルド「ディレッティッシマ」接続 | ||
![]() |
フィレンツェ行き路線 | ||
![]() |
サン・リベラート | ||
![]() |
ネーラ・モントーロ | ||
![]() |
ナルニ=アメーリア | ||
![]() |
サンセポルクロ行き路線/スルモーナ行き路線 | ||
![]() |
テルニ | ||
![]() |
ジュンカーノ | ||
![]() |
バイアーノ・ディ・スポレート | ||
![]() |
スポレート | ||
![]() |
サン・ジャコモ・ディ・スポレート | ||
![]() |
カンペッロ・スル・クリトゥンノ | ||
![]() |
トレーヴィ | ||
![]() |
フォリーニョ | ||
![]() |
テロントラ行き路線 | ||
![]() |
スカンツァーノ=ベルフィオーレ | ||
![]() |
カポダックア=ピエーヴェ・ファノーニカ | ||
![]() |
ヴァルトピーナ | ||
![]() |
ノチェーラ・ウンブラ | ||
![]() |
ポンテ・パッラーノ・ディ・ノチェーラ・ウンブラ | ||
![]() |
ガイファーナ | ||
![]() |
グアルド・タディーノ | ||
![]() |
フォッサート・ディ・ヴィーコ=グッビオ | ||
![]() |
ペルゴラ行き路線 | ||
![]() |
ファブリアーノ | ||
![]() |
アルバチーナ | ||
![]() |
チヴィタノーヴァ・マルケ | ||
![]() |
ジェンガ=サン・ヴィットーレ・テルメ | ||
![]() |
セッラ・サン・クイーリコ | ||
![]() |
カステルプラーニコ=クプラモンターナ | ||
![]() |
モンテカロット=カステルベッリーノ | ||
![]() |
パンティエーレ・ディ・カステルベッリーノ | ||
![]() |
イェージ | ||
![]() |
キアラヴァッレ | ||
![]() |
カステルフェッレッティ | ||
![]() |
ボローニャ行き路線 | ||
![]() |
ファルコナーラ・マリッティマ | ||
![]() |
パロンビーナ | ||
![]() |
アンコーナ・トッレッテ | ||
![]() |
アンコーナ | ||
![]() |
ペスカーラ行き路線 | ||
![]() |
アンコーナ・マリッティマ |
参考文献
- Gianfranco Tiberi. Gli investimenti ferroviari:150 anni di altalena, in La tecnica professionale . Roma, CIFI, 1989 .
- Gian Guido Turchi. La ferrovia Roma-Ancona dalla "Pio centrale" al "Pendolino", in Ferrovie italmodel . Verona, edizioni EMME, 1979 .
- ローマ=アンコーナ線のページへのリンク