ローカルノードとグローバルノード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 23:36 UTC 版)
「エニーキャスト」の記事における「ローカルノードとグローバルノード」の解説
エニーキャストをインターネットで実施する場合、ローカルノードとグローバルノードを区別することがある。ローカルノードは、直接のローカルなコミュニティに利点を提供することを意図している。ローカルノードの告知は no-export BGPコミュニティ属性を付与して行われ、告知はローカルの領域に限定される。すると、そのローカルな領域ではグローバルなノードよりもローカルなノードが優先的にルーティングされ、外部からはルーティングされないという状態にできる。 FおよびKのルートサーバは現在、ローカルノードとグローバルノードの構成で運用されている。
※この「ローカルノードとグローバルノード」の解説は、「エニーキャスト」の解説の一部です。
「ローカルノードとグローバルノード」を含む「エニーキャスト」の記事については、「エニーキャスト」の概要を参照ください。
- ローカルノードとグローバルノードのページへのリンク