ロマン・スヴャトスラヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマン・スヴャトスラヴィチの意味・解説 

ロマン・スヴャトスラヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/20 01:10 UTC 版)

ロマン・スヴャトスラヴィチロシア語: Роман Святославич、? - 1079年8月2日)はキエフ大公スヴャトスラフの次男である。トムタラカニ公。通称クラスヌィー(直訳:赤い、美しい、尊い、などの意)。

1069年に兄のグレプノヴゴロド公となった後にトムタラカニ公となった。1078年、弟のオレグ(ru)スモレンスク公ヴャチェスラフの子のボリス(ru)と共に、チェルニゴフ付近でキエフ大公イジャスラフらと戦った(ru)。この戦いに敗北した後はポロヴェツ族と同盟を結び、1079年ペレヤスラヴリへと駒を進めた。しかしキエフ大公フセヴォロドがポロヴェツ族との協定締結に成功したため、ロマンとポロヴェツ族との同盟関係は破綻した。その後まもなく、ロマンはポロヴェツ族に殺された。なお、ロマンはルーシ諸公同士の内戦において、初めてポロヴェツ族と連携した公として知られる[1]

出典

  1. ^ 木村彰一『イーゴリ遠征物語』p52

参考文献

  • РОМАН СВЯТОСЛАВИЧ // Советская историческая энциклопедия] — М.: Советская энциклопедия . Под ред. Е. М. Жукова. 1973—1982.
  • 木村彰一 訳註 『イーゴリ遠征物語』 岩波書店、1983年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマン・スヴャトスラヴィチ」の関連用語

ロマン・スヴャトスラヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマン・スヴャトスラヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマン・スヴャトスラヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS