ロマン・カルメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマン・カルメンの意味・解説 

ロマン・カルメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 06:13 UTC 版)

ロマン・カルメンРома́н Ла́заревич Карме́н1906年11月29日 - 1978年4月28日)は、ソビエト連邦映画監督。ドキュメンタリー映像作家。

経歴

1906年、ウクライナオデッサで生まれる。映画界に入るとスペイン内戦中国共産党ニュルンベルク軍事裁判ディエンビエンフーの戦いキューバ革命などを題材に、自国のみならず世界各国の共産主義者の動きをドキュメンタリー映画化した。これらは当時のソビエト連邦の共産主義的視点に沿った国策映画であり、その功績からレーニン賞を受賞している[1]

映画作品

  • 『スペイン』(1939年)
  • 『中国にて』(1941年)
  • 『諸国民の裁判』(1946年) - 日本では『ニュルンベルク裁判 人民の裁き』としてDVD化された[2]
  • 『ベトナム』(1955年)
  • 『燃える島=キューバ』(1961年)
  • 『大祖国戦争-巨大なる進撃の記録』(1965年) - 日本でDVD化[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 訃報欄 ロマン・ラザレビッチ・カルメン『朝日新聞』1978年5月1日朝刊、13版、23面
  2. ^ ニュルンベルク裁判 人民の裁き”. allcinema. 2021年5月21日閲覧。
  3. ^ 大祖国戦争-巨大なる進撃の記録”. allcinema. 2021年5月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロマン・カルメンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマン・カルメン」の関連用語

ロマン・カルメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマン・カルメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマン・カルメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS