ロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公)の意味・解説 

ロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 02:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロマン・ウラジミロヴィチ
Роман Володимирович
ヴォルィーニ公
在位 1117年 - 1119年

死去 1119年1月6日
配偶者 ペレムィシュリ公ヴォロダリの娘
家名 リューリク家
父親 キエフ大公ウラジーミル2世モノマフ
母親 エフィミヤ
テンプレートを表示

ロマン・ウラジミロヴィチウクライナ語: Роман Володимирович、? - 1119年1月6日)は、キエフ大公ウラジーミル・モノマフとその二度目の妻との間の子である。ヴォルィーニ公(在位:1118年 - 1119年)。

生涯

1117年、父のモノマフと、スヴャトポルクの子でヴォルィーニ公の座にあったヤロスラフとの間で紛争が発生した。その原因は、モノマフが息子のムスチスラフノヴゴロドからキエフ近郊のベルゴロドへ転置したことで、ヤロスラフが自身のキエフ大公継承権に危機感を覚えたためと考えられる。1118年、モノマフはガーリチ・ロスチスラフ家(ru)と連合し、ヤロスラフをウラジーミル・ヴォリンスキーヴォルィーニ公国の首都)から追放し、ロマンをヴォルィーニ公に据えた。しかしロマンはその翌年に死去し、ロマンの兄弟のアンドレイが、モノマフのナメストニク(代官)としてヴォルィーニ公に据えられた。

ロマンは1114年9月11日にペレムィシュリ公ヴォロダリの娘と結婚したが、その子孫に関する史料はない。

出典

先代:
ヤロスラフ
ヴォルィーニ公
1118年 - 1119年
次代:
アンドレイ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公)」の関連用語

ロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマン・ウラジミロヴィチ (ヴォルィーニ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS