ロブソン氷河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロブソン氷河の意味・解説 

ロブソン山

(ロブソン氷河 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 19:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロブソン山
ロブソン山とミスト氷河。手前はロブソン川
標高 3954 m
所在地 カナダ ブリティッシュコロンビア州
位置 北緯53度6分37秒 西経119度9分24秒 / 北緯53.11028度 西経119.15667度 / 53.11028; -119.15667
山系 ロッキー山脈
初登頂 1913年
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ロブソン山(ロブソンさん、Mount Robson)は、カナダブリティッシュ・コロンビア州東端部西部にある、カナディアン・ロッキーに属する。標高は3954mであり、カナディアン・ロッキーで最も標高の高い山とされている。

地理

ロブソン山の南東、北緯53度05分15秒、西経119度05分53秒地点にはレスプレンデント山がある[1]。ロブソン山やブリティッシュ・コロンビア州によってロブソン山州立公園英語版に指定されている。

ロブソン山から見て北東の方角、レスプレンデント山から見て北の方角、北緯53度08分00秒、西経119度06分00秒地点にはロブソン氷河が存在する[2]。1900年代初頭頃、ロブソン氷河はロブソン山とレスプレンデント山の間に存在する圏谷を満たしていたが、その後氷の体積が減ってしまった。現在、ロブソン氷河の末端部で融解した水は、ロブソン湖英語版と呼ばれる小さな湖に流れ込み、この湖から流れ出すロブソン川の源流となっている。なお、ロブソン氷河は北アメリカ大陸の大陸分水嶺のすぐ近くに存在している。この氷河から融解した水は、ロブソン川を経てフレーザー川へと流れ込み、最終的に太平洋へと流れ込んでいる。ロブソン氷河は北アメリカ大陸の大陸分水界の太平洋側に属している[3]

関連項目

脚注

  1. ^ レスプレンデント山 (カナダのブリティッシュコロンビア州の地名)
  2. ^ ロブソン氷河 (カナダのブリティッシュコロンビア州の地名)
  3. ^ ロブソン氷河の近くにある北アメリカ大陸の大陸分水嶺は、分水嶺の一方は太平洋へ、もう一方は北極海へと分かれる境界である。

外部リンク

グレート・サミッツ ロブソン





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロブソン氷河」の関連用語

ロブソン氷河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロブソン氷河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロブソン山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS