ロシア・カザン戦争_(1478年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア・カザン戦争_(1478年)の意味・解説 

ロシア・カザン戦争 (1478年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/16 02:14 UTC 版)

1469年和平締結後、年代記ではカザン・タタール人の襲撃に関する報告が8年間空白となっていた。

1478年1月カザン・ハン国にて、モスクワ大公イヴァン3世大帝ノヴゴロド共和国の遠征に敗北し、全軍を喪失し、尚且つ負傷してモスクワに逃走したとの知らせが入った(後に虚報であるこが判明する)。機会を活かそうと、カザン軍はヴャトカへの遠征を行い、同都市を落とすことは出来なかったものの周囲を荒らし回った。また、ウスチュグまで到達しようとしたものの、マローマ川の氾濫が進軍を妨げた。数週間後にモスクワ軍の敗北が虚報であることを知ったタタール軍はヴャトカから撤退した。

タタール人の軍事行動に対する返答としてイヴァン3世は、セミョーン・イヴァノヴィチ・リャポロフスキーヴァシーリー・フョードロヴィチ・オブラゼッツ=セイスキーが指揮する軍勢をヴォルガ川伝いにカザンに派遣した。カマ川を行く別の部隊はハン国の東部地域を荒らし回った。カザンに到達した主力軍は周囲を荒らし回ったものの、暴風によって同都市への強襲を妨げられた。

イヴァン3世の要望によって和平が結ばれた。その内容は不明のままであり、年代記は詳しくは伝えていない。

参考文献

.




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア・カザン戦争_(1478年)」の関連用語

ロシア・カザン戦争_(1478年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア・カザン戦争_(1478年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア・カザン戦争 (1478年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS