レベッカ・トゥイッグとは? わかりやすく解説

レベッカ・トゥイッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/07 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

レベッカ・トゥイッグ
アメリカ合衆国
女子 自転車競技
オリンピック
1984 ロサンゼルスオリンピック 個人ロード
1992 バルセロナオリンピック 個人追抜
1982 レスター 個人追抜
1984 バルセロナ 個人追抜
1985 バッサノ 個人追抜
1987 ウイーン 個人追抜
1993 ハマール 個人追抜
1995 ボゴタ 個人追抜
1983 アルテンライン 個人ロード
1986 コロラドスプリングス 個人追抜

レベッカ・トゥイッグ(Rebecca Twigg、1963年3月26日 - )は、アメリカ合衆国シアトル出身の元女子自転車競技選手。

女子中・長距離界のトップ選手として長らく君臨。世界自転車選手権の個人追い抜き6回制覇は、同種目最多優勝記録。ジャニー・ロンゴレオンティエン・ファンモールセルといった選手たちとも鎬を削った。

1984年ロサンゼルスオリンピック・個人ロードでは、同じアメリカのコニー・カーペンターに続いて銀メダル。1992年バルセロナオリンピック・個人追い抜きでは銅メダルを獲得。1996年アトランタオリンピック・個人追い抜きでは本命視されるはずだった。

ところが、全米自転車連盟が開発した「スーパーバイク」の使用を拒み、挙句にはナショナルチームからも離脱してしまった。最初はその自転車に乗っていたが、体にどうしてもフィットしないので、前々から使用していた自転車でオリンピックに挑みたいと主張したが、逆にスーパーバイク使用を強要されたことを告白。また、長年トゥイッグのコーチを務めてきたエディ・ボリセビッチを、全米自転車連盟が排除したことにも起因している。

ただ、これが原因で現役を退くということはせず、翌1997年の全米自転車選手権に出場し、ロード個人タイムトライアルで3位に入ったが、これが最後の実績となった。

ドーピング問題

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レベッカ・トゥイッグ」の関連用語

レベッカ・トゥイッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レベッカ・トゥイッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレベッカ・トゥイッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS