レイランド・ロードランナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイランド・ロードランナーの意味・解説 

レイランド・ロードランナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 14:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レイランド・ロードランナー
概要
別名 DAF・600/800/1000シリーズ(大陸ヨーロッパ)
販売期間 1984年 - 1993年(生産終了)
系譜
先代 レイランド・スーパーG
後継 DAF・45/55
テンプレートを表示

ロードランナーRoadrunner )は、かつてレイランドが販売していた貨物自動車で、当時レイランドが掲げていたT45プロジェクトの最後の車種である[注釈 1]

レイランドDAF発足後(1987年-)は、DAF・600/800/1000シリーズとして大陸ヨーロッパで販売された。

概要

1984年に発売されたロードランナーは、フォード・カーゴ(1981年発売)の競合車として開発され、1960年代の設計に基づいていたレイランド・スーパーGに取って代わられた。

ロードランナーは当初、ポスターや商用車の雑誌、テレビスポットでの大規模な広告キャンペーンで集中的に宣伝され、モダンなデザイン、経済性、クラス最高のペイロードの基準が評価され、すぐに国内市場のマーケットリーダードイツ語版になった。

ロードランナーの系譜は45/55、LFと続いており、ロードランナーの築き上げた地位は今日まで引き継がれている。

レイランドDAF・45/DAF・45(1990-1993)

レイランドDAF・45

1990年、レイランドDAFはモデルの範囲を合理化した。ロードランナーは、インテリアとエクステリアのデザインに一部変更を実施。加えて車名も変更し、レイランドDAF・45またはDAF・45と名乗るようになった。

エンジン系では、カミンズ製Bシリーズエンジンのインタークーラー仕様が180馬力に高出力化。全車、Euro1排出ガス基準に対応するBosch噴射システムが装備されていた。これらのエンジンは全てターボチャージャー付。1993年末に生産を停止し、DAF・45/55が後継車となった。

車名の由来

ロードランナーは、北米大陸南部に生息するオオミチバシリ(英名:Greater roadrunner)のこと。

クライスラー(現:フィアット・クライスラー・オートモービルズ)がプリムスブランドで販売していたマッスルカー「ロードランナー」との関係は無い。また綴りは、プリムス製はRoad Runnerなのに対しレイランド製はRoadrunnerである。

脚注

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ ロードランナーの登場により旧態化した従来車の更新が完了し、加えて幅広いユーザーのニーズに応じたフルラインナップが完成することになる。

出典

[脚注の使い方]

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からレイランド・ロードランナーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレイランド・ロードランナーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレイランド・ロードランナー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レイランド・ロードランナーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイランド・ロードランナー」の関連用語

レイランド・ロードランナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイランド・ロードランナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイランド・ロードランナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS