ラピステクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラピステクノロジーの意味・解説 

ラピステクノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 05:08 UTC 版)

ラピステクノロジー株式会社
LAPIS Technology Co., Ltd.
ラピステクノロジー株式会社 本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
222-8575
神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-8
設立 2020年 10月1日
業種 電気機器
法人番号 7020001137964
事業内容 ASSP ( 特定用途向け標準LSI )、マイクロコントローラ、画像LSI、ディスプレイドライバの開発・販売
代表者 代表取締役社長 髙嶋 純宏
資本金 1億円
従業員数 444名(2022年4月)
決算期 3月
主要株主 ローム100%
外部リンク https://www.lapis-tech.com/
テンプレートを表示

ラピステクノロジー株式会社LAPIS Technology Co., Ltd ) は、神奈川県横浜市港北区に本社を置く、LSI等の電子機器を主体に設計するロームグループのメーカー。

おもな製品は、ASSP ( 特定用途向け標準LSI )、マイクロコントローラ、画像LSI、ディスプレイドライバである。

概要

2020年10月1日、ラピスセミコンダクタ株式会社のLSI事業部門を新設分割して、ファブレス半導体メーカーとしてラピステクノロジー株式会社を設立。

「低消費電力技術」「高周波回路技術」「デジアナ混載技術」などの技術を活用した製品群を展開している。

ファブレス半導体メーカーであるが、製造については、ラピスセミコンダクタを主軸としたロームグループ内外に選択肢を持ち、垂直統合型デバイスメーカー(IDM)としての側面がある。

沿革

  • 2020年10月1日 - ラピスセミコンダクタ株式会社のLSI事業部門を新設分割、ラピステクノロジー株式会社設立。

主力製品

  • 無線LSI
  • マイクロコントローラ
  • 音声合成LSI
  • ディスプレイドライバ
  • 画像LSI
  • リチウムイオン電池監視LSI
  • ワイヤレス給電LSI

関連会社

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラピステクノロジーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラピステクノロジー」の関連用語

ラピステクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラピステクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラピステクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS