ラトビア国立交響楽団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラトビア国立交響楽団の意味・解説 

ラトビア国立交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 09:17 UTC 版)

ラトビア国立交響楽団
原語名 ラトビア語: Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris
出身地  ラトビア リガ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1926年 -
公式サイト www.lnso.lv/

ラトビア国立交響楽団[注釈 1] (ラトビアこくりつこうきょうがくだん、ラトビア語: Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris、略称:LNSO) は、ラトビアリガに本拠を置く国立のオーケストラ

概要

1926年創立[1]。リガ放送交響楽団として発足し[2]ロストロポーヴィチオイストラフリヒテルなど豪華なソリスト達を定期公演の常連に迎えながら、グレードアップを続け、ラトビア国立交響楽団へと発展した[3]
1975年から12年間ヴァシリー・シナイスキーが首席指揮者を務め、国外への楽旅を増やし、ラトビア音楽の普及に尽くすなど[4]、楽団中興の祖としての実績を残した[3]
自国出身のマリス・ヤンソンスロシアフェドセーエフなど巨匠指揮者を客演に迎えるなど豊富な経験を積んでいる[2]
2022年からタルモ・ペルトコスキが音楽監督を務める[5][6]

音楽監督・首席指揮者

  • アルヴィズ・パルプス(1926年–1928年)
  • ヤニス・メディンス(1929年–1944年)
  • ドミトリース・クイコフス(1945年–1949年)
  • エドガーズ・トンズ(1963年–1966年)
  • レオニーズ・ヴィグナース(1966年–1974年)
  • ヴァシリー・シナイスキー(1975年–1987年)
  • ポール・マギ(1990年–1994年)
  • テリエ・ミケルセン(1997年–2001年)
  • オラリ・エルツ(2001年–2005年)
  • カレル・マーク・シチョン(2009年–2012年)
  • アンドリス・ポーガ(2013年–2021年)
  • タルモ・ペルトコスキ (2022年– )

脚注

注釈

  1. ^ 「ラトビア」の表記はWikipediaの国名表記によった。

出典

  1. ^ 最新 世界のオーケストラ名鑑387 2009, p. 172, 「ラトヴィア国立交響楽団」.
  2. ^ a b LATVIJAS NACIONĀLAIS SIMFONISKAIS ORĶESTRIS” (ラトビア語). Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris. 2025年5月3日閲覧。
  3. ^ a b 世界のオーケストラ(2)上 ~パン・ヨーロピアン 編~ 2017, p. 187-190「47.ラトヴィア国立交響楽団」.
  4. ^ Goda diriģents Vasilijs Sinaiskis” (ラトビア語). Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris. 2025年5月3日閲覧。
  5. ^ リガ発 〓 ラトビア国立響の次期音楽監督兼芸術監督にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2025年5月3日閲覧。
  6. ^ Mākslinieciskais vadītājs un galvenais diriģents TARMO PELTOKOSKI” (ラトビア語). Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris. DIRIĢENTI. 2025年5月3日閲覧。

参考文献

  • 『最新 世界のオーケストラ名鑑387』音楽之友社〈ONTOMO MOOK〉、2009年6月。ISBN 978-4-276-96188-3 
  • 上地 隆裕著『世界のオーケストラ(2)上 ~パン・ヨーロピアン 編~』株式会社 芸術現代社、2017年。 ISBN 978-4-87463-206-2 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラトビア国立交響楽団のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラトビア国立交響楽団」の関連用語

ラトビア国立交響楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラトビア国立交響楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラトビア国立交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS