ヨハン・ミカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・ミカンの意味・解説 

ヨハン・ミカン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 10:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Johann Christian Mikan (1769–1844)

ヨハン・ミカン(Johann Christian Mikan、1769年12月5日 - 1844年12月28日)はオーストリア(チェコ)の博物学者である。

生涯

現在のチェコのテプリツェに生まれた。父親は植物学者、医師のヨーゼフ・ゴットフリード・ミカン(Joseph Gottfried Mikan)である。 1793年にプラハ大学で学位を取得し、しばらく医師として働きながら、植物学と昆虫学を学び、1796年にプラハ大学の植物学の教授、1800年に博物学の教授となった。1811年には、スペイン、マルタ島やバレンシア地方を調査した。

神聖ローマ皇帝フランツ2世の皇女、マリア・レオポルディナ・デ・アウストリアがブラジル皇帝ペドロ1世と結婚したのを機に行われた、1817年からのオーストリアのブラジル学術探検でリーダーを務めた3人の博物学者の一人で、ヨハン・バプティスト・エマニュエル・ポールを助手にしてリオデジャネイロやサンパウロ地域を担当した。1年後にミカンはポールを残して、帰国したが、収集した標本はウィーン自然史博物館に収蔵されている。

著書に"Monographia Bombyliorum Bohemiae, iconibus illustrata" (1796)や昆虫に関する"Entomologische Beobachtungen, Berichtigungen und Entdeckungen" (1797)があり、ブラジルの植物・動物に関する"Delectus Florae et Faunae Brasiliensis, etc." (1820)がある。

キンゴシライオンタマリン(キンゴシタマリン) Leontopithecus chrysopygus などの多くの種について記載している。

動物学の学名の命名者としてはMikanと表記される。

参考文献

  • Stafleu, F.A.; Cowan, R.S. Taxonomic Literature. — Ed. 2. — Utrecht, The Hague, 1981. — Vol. III: Lh—O. — P. 481—482. — 980 p. — ISBN 90-313-0444-1.
  • Riedl, H. Mikan Johann Christian // Österreichisches Biographisches Lexikon. — 1815–1950. — Bd. 6. — S. 280



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・ミカン」の関連用語

ヨハン・ミカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・ミカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ミカン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS