庾杲之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庾杲之の意味・解説 

庾杲之

(ユ杲之 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 08:24 UTC 版)

庾 杲之(ゆ こうし、441年 - 491年)は、南朝宋からにかけての官僚は景行。本貫南陽郡新野県

経歴

司空参軍の庾粲(庾深之の子)の子として生まれた。奉朝請を初任とし、巴陵王征西参軍となった。郢州で秀才に挙げられ、晋熙王鎮西外兵参軍に任じられた。昇明年間、蕭賾の下で征虜府功曹となり、尚書駕部郎をつとめた。清貧で自ら生業を営み、野草や山菜のみを食べて暮らした。任昉がふざけて「誰が庾郎を貧しいというのか。鮭を27種類も食べているというぞ」といった。蕭賾の下で撫軍中軍記室となり、員外散騎常侍・正員郎に転じた。中書郎となり、荊湘二州中正を兼ねた。尚書左丞となった。永明年間、王倹の下で衛将軍長史となった。黄門郎となり、御史中丞を兼ねた。まもなく正式に御史中丞となった。武帝(蕭賾)の命により北魏に対する使者をつとめ、侍中を兼ねた。諸王がまだ年少であったため、杲之は江淹とともに、5日に1回諸王のもとを訪れて遊ぶよう武帝に命じられた。まもなく廬陵王中軍長史となった。尚書吏部郎に転じて、官僚の選挙の事務に参与した。太子右衛率に転じ、通直常侍の位を加えられた。

永明9年(491年)、死去した。享年は51。は貞子といった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  庾杲之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庾杲之」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||

庾杲之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庾杲之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庾杲之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS