メガロープレプロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メガロープレプロジェクトの意味・解説 

メガロープレプロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 15:13 UTC 版)

メガロープレプロジェクト
ジャンル ロールプレイングゲーム
開発元 セガ・エンタープライゼス
発売元 セガ・エンタープライゼス
1作目 新創世記ラグナセンティ
(1994年6月17日)
最新作 サージングオーラ
(1995年3月17日
テンプレートを表示

メガロープレプロジェクトmegaロープレproject)とは、セガ・エンタープライゼスによって1994年から1995年にかけて展開されたメガドライブロールプレイングゲーム(ロープレ)のプロジェクト。

概要

1994年当時、メガドライブの有名RPGは「シャイニングシリーズ」や「ファンタシースターシリーズ」くらいしかなく、競合機と比べて「RPGに弱い」という特徴があった。そこで、セガは1994年後半より「メガロープレ」プロジェクトを打ち出し、RPGの強化を図った。(セガは「ロープレ」で商標を取っていたので、RPGのことを「ロープレ」と呼んでいた)

第1弾は『新創世記ラグナセンティ』(1994年6月発売)。メガドライブにおけるロープレの「新しい形」を打ち出すと言いながら、競合機の『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』にグラフィックもプレイ感も酷似している点が批判されたものの、やりこんだプレイヤーには「ゼルダを超えている」[1]と評価され、好評だった。他のタイトルもおおむね好評だった。

メガロープレプロジェクトのソフトのパッケージには記念のバッジが同梱されていた(『ラグナセンティ』は購入者に店頭でバッジを手渡しだったので、貰い損ねた人もいた。シャイニングフォースCDのバッジも手渡しだったらしい。『アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス』のみはステッカー同梱)。ソフトそれぞれのデザインのバッジが全6種類と、アフターハルマゲドン外伝のステッカー、応募者に抽選でもらえる「megaロープレproject」と書かれたバッジが存在する。

作品一覧

参照

  1. ^ 『BEEP!メガドライブ』1994年7月号、p.15
  2. ^ ソフトウェア一覧(セガ発売)”. セガハード大百科. セガ. 2022年9月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メガロープレプロジェクトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メガロープレプロジェクト」の関連用語

メガロープレプロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガロープレプロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメガロープレプロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS