ミルコ・グラボヴァツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミルコ・グラボヴァツの意味・解説 

ミルコ・グラボヴァツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 06:53 UTC 版)

ミルコ・グラボヴァツ
名前
本名 ミルコ・グラボヴァツ
ラテン文字 Mirko Grabovac
基本情報
国籍 クロアチア
生年月日 (1971-09-19) 1971年9月19日(52歳)
出身地 ユーゴスラビアクロアチア社会主義共和国ストブレチ
身長 183cm
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993-1995 NKプリモラツ1929 4 (0)
1995-1996 HNKツィバリア 16 (2)
1996-1997 NKザダル 11 (1)
1997-1999 NKプリモラツ1929 33 (10)
1999-2003 SAFFC 137 (143)
2004-2007 タンピネス・ローバースFC 100 (83)
2008 センカン・プンゴル 2 (0)
代表歴2
2002-2008  シンガポール 12 (0)
監督歴
2010-2014 NKイモツキ
1. 国内リーグ戦に限る。2009年5月24日現在。
2. 2009年5月24日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ミルコ・グラボヴァツクロアチア語: Mirko Grabovac1971年9月19日 - )は、クロアチアの元サッカー選手、サッカー指導者。かつてはシンガポールに帰化していたため、シンガポール代表としての出場経験がある。

経歴

ユーゴスラビア社会主義連邦共和国クロアチア社会主義共和国に生まれ、地元のNKプリモラツ1929でサッカー選手となる。その後、同国内のチームを転々とし、1999年にシンガポールのSリーグに移籍。移籍したシンガポール・アームド・フォーシズFCでは1999年から2002年まで4年連続の得点王を獲得し、タンピネス・ローバースFCに移籍した後も2005年に得点王を獲得する活躍をした。また、2000年にはSリーグ最優秀選手も獲得した。

シンガポール・アームド・フォーシズFC時代にはSリーグで143得点、クラブの国際試合で7試合を挙げる活躍をした。また、タンピネス・ローバースFC時代の2007年にはシンガポール・カップの準決勝のバンコク大学FC戦で得点し、これによってエグマル・ゴンザルヴェスの所有していたSリーグ239得点を抜く240得点目を達成した。

その後、センカン・プンゴルに選手兼アシスタントコーチとして移籍した。しかしながら、定期的に行われるシャトルランに2連続落第したため、世話人に降格した。その後、所属メンバーが変わるとシンガポールを去って故郷に帰り、国籍もクロアチアに戻した。

タイトル

クラブ

シンガポール・アームド・フォーシズFC
タンピネス・ローバースFC

個人

  • Sリーグ得点王: 1999, 2000, 2001, 2002, 2005
  • Sリーグ年間最優秀選手: 2000
  • Sリーグ・プレイヤー・オブ・ディケイド

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミルコ・グラボヴァツ」の関連用語

ミルコ・グラボヴァツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルコ・グラボヴァツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミルコ・グラボヴァツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS