ミクロコスモス_(ミュージカル劇団)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクロコスモス_(ミュージカル劇団)の意味・解説 

ミクロコスモス (ミュージカル劇団)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 18:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ミクロコスモスジュニアミュージカル劇団。団員は小学生から高校生ぐらいまでで、ミュージカルの公演を行っていた。

概要

1997年5月に旗揚げ公演『チェンナムの夢』を上演(結成はその前年)。演出は、1990年代初頭にアルゴミュージカルの演出を行っていた犬石隆が担当した。その後も以下に挙げるような公演を行い、2001年頃まで公演があったが、現在は事実上、解散状態。

演出・犬石隆、音楽・玉麻尚一、メインの役を団員が演じ、これに数人の大人キャストが加わり、アンサンブルをジュニアミュージカルワークショップ「ダンススクエア代官山」のメンバーが行うという形式の公演が多かった。公演によっては、主役級のジュニアキャストを団員以外が演じることもあった(1999年夏の名塚佳織など)。

上演作品

  • 『チェンナムの夢』(1997年〜1999年)
    何度も再演をしている。地方公演も行われ、テレビ放送された回もある。
  • 『金色のおさかな』(1997年)
  • 『Pretty School Party』(1998年)
  • 『鏡のキューピッド』(1998年、1999年)
  • 『極楽金魚』(1998年、1999年)
  • 『プリンセス・ハムレット』(2000年)
  • 『ネネム』(2001年)

主な元団員

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクロコスモス_(ミュージカル劇団)」の関連用語

ミクロコスモス_(ミュージカル劇団)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクロコスモス_(ミュージカル劇団)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクロコスモス (ミュージカル劇団) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS