ミキータ・シェフチェンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミキータ・シェフチェンコの意味・解説 

ミキータ・シェフチェンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 03:00 UTC 版)

ミキータ・シェフチェンコ
名前
本名 ミキータ・ルスラロヴィチ・シェフチェンコ
Mykyta Ruslanovych Shevchenko
ラテン文字 Mykyta Shevchenko
ウクライナ語 Микита Русланович Шевченко
基本情報
国籍  ウクライナ
生年月日 (1993-01-26) 1993年1月26日(30歳)
出身地 ホーリフカ
身長 187cm
選手情報
在籍チーム FCオレクサンドリーヤ
ポジション GK
背番号 77
ユース
2006-2009 FCシャフタール・ドネツク
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2009-2018 シャフタール・ドネツク 3 (0)
2011-2012 マリウポリ (loan) 0 (0)
2013-2016 ルハーンシク (loan) 44 (0)
2018 リヴィウ (loan) 8 (0)
2019-2022 ルハーンシク 40 (0)
2023- オレクサンドリーヤ 11 (0)
代表歴2
2008-2009  ウクライナ U-16 5 (0)
2011  ウクライナ U-18 1 (0)
2011-2012  ウクライナ U-19 6 (0)
2014  ウクライナ U-21 3 (0)
2014- ウクライナ 0 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年5月12日現在。
2. 2016年6月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ミキータ・ルスラロヴィチ・シェフチェンコMykyta Ruslanovych Shevchenkoウクライナ語: Микита Русланович Шевченко1993年1月26日 - )は、ウクライナドネツィク州ホーリフカ出身のサッカー選手。ポジションは、ゴールキーパー

経歴

クラブ

2006年から2009年にかけてFCシャフタール・ドネツクのアカデミーでプレーした[1]。2009年の夏、トップチームに昇格。 2011年の初めに、FCイリチヴェツ・マリウポリにローン移籍したが、トップチームでのプレー機会はなかった。2012年の夏にシャフタールに復帰したが、リザーブチームでしか出番を得られなかった。

2013年の夏、FCゾリャ・ルハーンシクにローン移籍。ここでレギュラーの座をつかみ、2014年の夏にはローン期間延長が発表された。

2018年9月3日、FCカルパティ・リヴィウにレンタル移籍した[2]

代表

各年代で世代別代表に選ばれている。2010年夏にはU-18代表の招集を受けたが、1試合も出場すること無く終わった[3]

UEFA EURO 2016のメンバーにも選ばれた[4]。なおA代表での出場は無い。

タイトル

シャフタール・ドネツク

脚注

  1. ^ Н. Шевченко: "Вдохновляли примеры Малышева и Петряка"
  2. ^ “«Карпати» орендували Микиту Шевченка” (ua-UA). ФК Карпати Львів. (2018年9月3日). https://fckarpaty.com/news/19384 2018年9月5日閲覧。 
  3. ^ U-18: чеські оглядини Кузнецова” (Ukrainian). Official FFU Site (2011年3月2日). 2011年3月2日閲覧。
  4. ^ Euro 2016: Full squads for every country”. BBC Sport. BBC (2016年6月1日). 2016年6月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミキータ・シェフチェンコ」の関連用語

ミキータ・シェフチェンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミキータ・シェフチェンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミキータ・シェフチェンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS