マルティーン・シャルフェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルティーン・シャルフェの意味・解説 

マルティーン・シャルフェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/14 23:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マルティーン・シャルフェ(Martin Scharfe 1936年3月8日 -)はドイツ民俗学者、マールブルク大学教授

来歴・人物

ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州ヴァイブリンゲンに生れ、テュービンゲン大学でヘルマン・バウジンガーについて民俗学を学び、1985年からマールブルク大学教授として民俗学科にあたるヨーロッパ・エスノロジー研究科を主宰し、2001年に定年退官となった。主な専門はプロテスタント教会系の宗教民俗学カトリック教会の多彩な教会祭礼や民俗行事に比べて地味な外観を呈するプロテスタント教会系の民衆信心について独自の絵解き手法で解明を試みた。

著作(日本語訳)

  • 民俗学が読んだヴィネット(縁飾り)― 装飾図案の隠れた意味」(原著 2005)河野眞訳・解説 愛知大学語学教育研究室『言語と文化』第29号(2013年), p.73-103.
  • 民藝のメタモルフォーゼ」(原著 1974)河野眞訳・解説 愛知大学語学教育研究室『言語と文化』第31号(2014年), p.123-169.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルティーン・シャルフェ」の関連用語

マルティーン・シャルフェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルティーン・シャルフェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルティーン・シャルフェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS