マリー1世 (オーヴェルニュ女伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリー1世 (オーヴェルニュ女伯)の意味・解説 

マリー1世 (オーヴェルニュ女伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/16 08:12 UTC 版)

マリー1世(2世)・ドーヴェルニュ
Marie I (II) d'Auvergne
オーヴェルニュ女伯(1世)
ブローニュ女伯(2世)
在位 1424年 - 1437年

出生 1376年
死去 1437年8月7日
配偶者 ラ・トゥール領主ベルトラン4世フランス語版
子女 ベルトラン5世フランス語版
ジャンヌ
イザベル
ルイーズ
家名 オーヴェルニュ家
父親 モンガスコン領主ゴドフロワ・ドーヴェルニュ
母親 ジャンヌ・ド・ヴァンタドゥール
テンプレートを表示

マリー1世Marie Ire d'Auvergne, 1376年 - 1437年8月7日)は、フランスの貴族女性。オーヴェルニュ家出身としては最後のオーヴェルニュ女伯およびブローニュ女伯(1424年 - 1437年)。ブローニュ女伯としては「マリー2世(Marie II de Boulogne)」と数えられる。

生涯

オーヴェルニュ伯ロベール7世の四男であるモンガスコン英語版領主ゴドフロワ(1385年没)と、その2番目の妻ジャンヌ・ド・ヴァンタドゥール(Jeanne de Ventadour)の間の一人娘として生まれた。母はマリーの誕生直後に死去し、父は3番目の妻を迎えてさらに娘を2人もうけるが、男子を授からなかった。このためマリーがモンガスコンの女領主となった。1389年1月11日にラ・トゥール領主ベルトラン4世フランス語版(1423年没)と結婚し、間に1男3女の計4人の子女をもうけた[1]

  • ベルトラン5世フランス語版(1461年没) - オーヴェルニュ伯
  • ジャンヌ(1426年以前) - 1409年、オーヴェルニュのドーファン・ベロー3世フランス語版と結婚
  • イザベル(生没年不明) - 1419年、ポリニャック子爵ルイ・アルマン・ド・シャランコンと結婚
  • ルイーズ(1472年没) - 1433年、クーシュ領主クロード・ド・モンタギュー(カペー=ブルゴーニュ家の末裔)と結婚

1424年、同族の従姪にあたるオーヴェルニュ女伯ジャンヌ2世が子供のないまま死ぬと、オーヴェルニュとブローニュの相続を認められた。1437年に死去すると2つの伯爵領は息子のベルトラン5世が相続した。マリーの子孫は家系の絶えたオーヴェルニュ家の正統な相続人であることを示すため、ラ・トゥール・ドーヴェルニュ家の複合姓を名乗った。

脚注

  1. ^ Miroslav Marek (2005年1月4日). “Bertrand IV, sn de La Tour(de La Tour2)”. genealogy.euweb.. 2012年10月20日閲覧。
先代
ジャンヌ2世
オーヴェルニュ伯
ブローニュ伯
1424年 - 1437年
次代
ベルトラン5世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー1世 (オーヴェルニュ女伯)」の関連用語

マリー1世 (オーヴェルニュ女伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー1世 (オーヴェルニュ女伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー1世 (オーヴェルニュ女伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS