マリー=ガブリエル=エレオノール・ド・ブルボン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 06:06 UTC 版)

マリー=アンヌ=ガブリエル=エレオノール・ド・ブルボン(Marie-Anne-Gabrielle-Éléonore de Bourbon, 1690年12月22日 ヴェルサイユ宮殿 - 1760年8月30日 ヴィルジュイフ)[1]は、ブルボン朝時代フランスの女性王族(血統内親王)、女子修道院長。
コンデ公ルイ3世と妻ルイーズ・フランソワーズ・ド・ブルボン(ナント姫)の間の第1子・長女。母はルイ14世王とモンテスパン夫人の間の非嫡出子の1人。宮中ではブルボン姫(Mademoiselle de Bourbon)と称された。最初は母に大切にされたが、3歳年下の妹ルイーズ=エリザベートが生まれると、母のお気に入りの娘の立場はこの妹に移った。1706年5月6日、16歳でフォントヴロー修道院に入り、修道女となった。1723年、パリ市内のサンタントワーヌ=デ=シャン修道院の修道院長に任命された[2][3] 。
引用・脚注
- ^ Achaintre, Nicolas Louis (1825) (フランス語). Histoire Généalogique Et Chronologique de la Maison Royale de Bourbon. 2. Paris: Jules Didot Aine. pp. 407
- ^ Barthelemy, Edouard (1883) (フランス語). Les correspondants de la marquise de Balleroy. 2. Paris: Lebraierie Hachette Et C. pp. 529–530
- ^ Houry, Laurent (1749) (フランス語). Almanach national: annuaire officiel de la République française. Paris. pp. 34
- マリー=ガブリエル=エレオノール・ド・ブルボンのページへのリンク