マリヤ・ムスチスラヴナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリヤ・ムスチスラヴナの意味・解説 

マリヤ・ムスチスラヴナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリヤ・ムスチスラヴナ
Мария Мстиславна
マリヤのシール

出生 1110/3年
死去 1179/81年
埋葬 キエフ、聖キリル教会
配偶者 キエフ大公フセヴォロド2世
子女 スヴャトスラフ
ヤロスラフ
アンナ
ズヴェニスラヴァ
家名 リューリク家
父親 キエフ大公ムスチスラフ1世
母親 クリスティーナ・インゲスドッテル
テンプレートを表示

マリヤ(アガフィヤ)・ムスチスラヴナ(ロシア語:Мария(Агафья) Мстиславна, 1110/3年 - 1179/81年)は、キエフ大公ムスチスラフ(ムスチスラフ・ヴェリーキー)と、その妻クリスティーナとの間の子である。フセヴォロドと結婚し、チェルニゴフ公妃・キエフ大公妃となった。

なお、ルーシの年代記(レートピシ)には名に関する記述はなく、マリヤあるいはアガフィヤという名は後世に冠されたものである[1]

生涯

1116年、フセヴォロドと結婚した。マリヤの父ムスチスラフは長年に渡ってフセヴォロドと対立関係にあり、この結婚は双方の関係を和解に導くための政略結婚であった。

また、夫フセヴォロドがキエフ大公位に就いた1139年から建設が始められた、キエフの聖キリル教会(ru)は、マリヤも創設に携わった一人であると考えれられている。この教会の修道院大聖堂は、おそらく、フセヴォロドらオレグ家(ru)の諸公を弔うために作られたものであった。1179年に没したマリヤは、この聖キリル教会に埋葬された。

子女

夫フセヴォロドとの間に以下の子がいる。

出典

  1. ^ Литвина А. Ф., Успенский Ф. Б. Выбор имени у русских князей в X—XVI вв. Династическая история сквозь призму антропонимики. — М.: «Индрик», 2006.

参考文献

  • Морозова Л. Великие и неизвестные женщины Древней Руси. — М.: АСТ, 2009



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリヤ・ムスチスラヴナ」の関連用語

マリヤ・ムスチスラヴナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリヤ・ムスチスラヴナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリヤ・ムスチスラヴナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS