マヌエル・ロドリゲス愛国戦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 01:40 UTC 版)
マヌエル・ロドリゲス愛国戦線 Frente Patriótico Manuel Rodríguez |
|
---|---|
![]()
FPMRの党旗
|
|
成立年月日 | 1983年 |
解散年月日 | 1999年 |
政治的思想 | 共産主義 |
マヌエル・ロドリゲス愛国戦線 (マヌエル・ロドリゲスあいこくせんせん、スペイン語:Frente Patriótico Manuel Rodríguez、略称:FPMR)はチリに存在した左翼政党。
マルクス・レーニン主義の ゲリラ組織でもあり、チリ共産党の軍事部門として1983年12月14日に正式に設立された。党の政策は「Política de Rebelión Popular de Masas 」と名付けられ、アウグスト・ピノチェト将軍の軍政独裁政権を暴力で打倒することを目的としている。
FPMRは、ピノチェト政権の終えんから9年後の1999年に武装活動を解除するまで、 アメリカ合衆国国務省とイギリスMI6によって、テロ組織とみなされていた。
FPMRは1,500人から4,000人の過激派と戦闘員で構成されていると推定されている[1]。
組織名は、チリ独立戦争の英雄であり、チリ独立の建国の父の一人とされるマヌエル・ロドリゲス・エルドイサ (Manuel_Rodríguez_Erdoíza) にちなんで名付けられた[2]。
構成政党
脚注
出典
- ^ “1992 Global Terrorism: Appendix B (Info on Terrorist Groups)”. 2015年2月25日閲覧。
- ^ “Manuel Rodriguez Patriotic Front (FPMR)”. 2025年6月25日閲覧。
参考文献
外部リンク
- マヌエル・ロドリゲス愛国戦線のページへのリンク