マスラクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > マスラクの意味・解説 

マスラク

名前 Maslak

マスラク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/07 01:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マスラク業務地区のパノラマ、2014年。
マスラクの眺望、2007年。

マスラク (Maslak) は、トルコイスタンブール市街地のヨーロッパ側に位置するサリエル地区の主要な業務地区のひとつ。基礎自治体であるサリエルやベシクタシュに近いところにあるが、かつては、別の基礎自治体シシュリ英語版飛地であった。このため2012年10月18日にトルコ議会の内務委員会の承認を経て、マスラクの管轄権はシシュリからサリエルに移管された。

マスラクは、近傍のレベント英語版業務地区と、超高層建築物の建築プロジェクトを競い合っている。現在のところ、マスラクで最も高い建物は[1]、47階建の「スパイン・タワー (Spine Tower)」で、高さは 202メートルに達しているが[2][3]、マスラクで(また、イスタンブールやトルコ全体でも)最も高くなる建設中の建物は「ダイアモンド・オブ・イスタンブール (Diamond of Istanbul)」であり[4]、中央部で連結された3棟のタワーのうち最も高いものは地上53階建で、完成すれば 270メートルに達し、隣接するレベント業務地区にあり、目下のところイスタンブールでもっと高い54階建261メートルの「イスタンブール・サファイア (Istanbul Sapphire)」を上回ることになる[5]。また、ダイアモンド・オブ・イスタンブールは、トルコにおける最初の鋼鉄造の高層建築となる見込みであるが、これは、例えばアメリカ合衆国における状況とは異なり、コンクリート造よりも鋼鉄造の方がコストがかさむという事情がある。鋼鉄造が選ばれた理由には、イスタンブールが活断層に沿って立地しており、鋼鉄造の方が地震への耐性が比較的大きいことがあったが、耐火の観点ではコンクリートの方が優れている。

イスタンブール地下鉄M2英語版には、「İTÜ-Ayazağa」駅(İTÜは、イスタンブール工科大学のこと)と「Atatürk Oto Sanayi」の2駅があり、マスラク業務地区や近隣の住区に便利である。

イスタンブール工科大学アヤザー・キャンパス

マスラクにあるイスタンブール工科大学ITUスュレイマン・デミレル文化センター英語版

イスタンブール工科大学が構える5つのキャンパスのうち、アヤザー・キャンパス (Ayazağa Campus) は、マスラクにある。

脚注

  1. ^ Emporis: Maslak Archived 2007-03-19 at the Wayback Machine.
  2. ^ Maslak Spine Tower”. 2018年11月6日閲覧。
  3. ^ Spine Tower”. 2018年11月6日閲覧。
  4. ^ Diamond of Istanbul”. 2018年11月6日閲覧。
  5. ^ Sapphire Tower”. 2018年11月6日閲覧。

関連項目

地図を見る

外部リンク

座標: 北緯41度06分32秒 東経29度01分16秒 / 北緯41.10889度 東経29.02111度 / 41.10889; 29.02111



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスラク」の関連用語

マスラクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスラクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスラク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS