マイトシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マイトシップの意味・解説 

マイトシップ【mateship】

読み方:まいとしっぷ

仲間意識仲間どうし連帯感

[補説] オーストラリア人気質を表す語とされる


マイトシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 04:53 UTC 版)

マイトシップ: Mateship)は、オーストラリアにおける助け合いの意識、有名なオーストラリア人気質のことである。

概要

マイトシップとは困っている人は必ず助けるという、助け合いの意識である。凡例として、タクシーに乗るときは助手席に座り、後部座席を空けるなどの行動である。これは、運転中(特に長距離)等に話し相手になるということが目的であるといわれている。この習慣は一般人だけでなく首相もそのような習慣を持っている。

歴史

イギリスの流刑植民地としてスタートしたオーストラリアでは過酷な気候と広大な大地により、助け合わないと生活が成り立たないような状況であった。また、移民などで構成された開拓者には本国イギリスの階級社会への反発があったためこのような意識を持つようになったともいわれている。ちなみに“Mate”は本来英語読みではメイトだが、マイトと読むのはオーストラリアでの英語が訛りマイトと読むようになったものである。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイトシップ」の関連用語

マイトシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイトシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイトシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS