マイケル・ル・フレミング_(第4代準男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイケル・ル・フレミング_(第4代準男爵)の意味・解説 

マイケル・ル・フレミング (第4代準男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョージ・ロムニーによる肖像画

第4代準男爵サー・マイケル・ル・フレミング英語: Sir Michael le Fleming, 4th Baronet1748年12月10日1806年5月19日)は、グレートブリテン王国出身の政治家、準男爵

生涯

第3代準男爵サー・ウィリアム・フレミングとエリザベス・ペティット(Elizabeth Petyt、1700年頃 – 1788年4月22日、クリストファー・ペティットの娘)の息子として[1]、1748年12月10日に生まれた[2]。洗礼を受けるとき、父が「古代への尊敬」(veneration for antiquity)という理由により先祖の姓ル・フレミング(le Fleming)に復帰しようとし、マイケルの名前の後ろに「ル」(le)をつけた[1](したがって、「フレミング」が姓、「マイケル・ル」が名である)。1757年3月31日に父が死去すると、準男爵位を継承した[1]。1760年から1765年までイートン・カレッジで教育を受けた[2]

1770年から1771年までカンバーランド州長官英語版[3]、1779年から1806年までカンバーランド民兵隊の副隊長(lieutenant colonel)を務めた[1]

わずか8歳で父を失ったため第5代準男爵サー・ジェームズ・ラウザー英語版の後見を受け、1774年イギリス総選挙ではラウザーとともにウェストモーランド選挙区英語版から出馬して2人とも当選した[2]。ラウザーと同じくノース内閣が倒れるまで野党の一員として投票、シェルバーン伯爵の講和案(1783年2月)に賛成票を、 チャールズ・ジェームズ・フォックスの東インド法案(1783年11月)に反対票を、小ピットの議会改革法案(1783年5月と1785年4月)に賛成票を投じた[2]。以降も1788年から1789年にかけての摂政法案をめぐる採決以外は小ピット内閣を支持したが、32年間にわたる議員経歴で記録されている演説は1785年6月[2]と1797年3月の2回だけだった[3]

1806年5月19日に死去、祖父マイケルの弟ロジャーの孫にあたるダニエル・フレミングが準男爵位を継承した[1]

家族

1782年11月24日、ダイアナ・ハワード(Diana Howard、1748年7月23日 – 1816年6月、第14代サフォーク伯爵トマス・ハワード英語版の娘)と結婚[1]、1女をもうけた[2]

  • アン・フレデリカ・エリザベス・ル(Anne Frederica Elizabeth le、1785年頃 – 1861年4月5日) - 1807年2月4日、第5代準男爵サー・ダニエル・フレミング(1785年頃 – 1821年。第4代準男爵の祖父マイケルの弟ロジャーの孫にあたる)と結婚

議会への興味は少なく、1793年には妻との間で離縁間近だったという[3]

出典

  1. ^ a b c d e f Cokayne, George Edward, ed. (1904). The Complete Baronetage (1665–1707). 4. Exeter: William Pollard & Co. p. 193.
  2. ^ a b c d e f Drummond, Mary M. (1964). "FLEMING, Sir Michael le, 4th Bt. (1748-1806), of Rydal, Westmld.". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2020年6月7日閲覧
  3. ^ a b c Collinge, J. M. (1986). "FLEMING, Sir Michael le, 4th Bt. (1748-1806), of Rydal, Westmld.". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2020年6月7日閲覧
グレートブリテン議会英語版
先代:
ジョン・ロビンソン英語版
トマス・フェンウィック
庶民院議員(ウェストモーランド選挙区英語版選出)
1774年 – 1800年
同職:サー・ジェームズ・ラウザー準男爵英語版 1774年 – 1775年
ジェームズ・ラウザー英語版 1775年 – 1800年
次代:
連合王国議会
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会
先代:
グレートブリテン議会
庶民院議員(ウェストモーランド選挙区英語版選出)
1801年 – 1806年
同職:ジェームズ・ラウザー英語版
次代:
ジェームズ・ラウザー英語版
マンキャスター男爵英語版
イングランドの準男爵
先代:
ウィリアム・フレミング
(ライダルの)準男爵
1757年 – 1806年
次代:
ダニエル・フレミング



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マイケル・ル・フレミング_(第4代準男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・ル・フレミング_(第4代準男爵)」の関連用語

マイケル・ル・フレミング_(第4代準男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・ル・フレミング_(第4代準男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・ル・フレミング (第4代準男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS