ボールベアリングドラゴンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > グループアーティスト > 劇団 > 日本の劇団 > ボールベアリングドラゴンズの意味・解説 

ボールベアリングドラゴンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボールベアリングドラゴンズは、日本演劇プロデュースユニット。2004年、脚本・演出の田岡美和を中心に活動を開始。

概要

2004年、『Clap』で活動を開始し、以降年に1、2回の公演を行っている。毎回、田岡美和の書き下ろし脚本を使用している。固定的な所属俳優・劇団員は持たず、公演のつど出演者を集めるプロデュースユニットの形をとっている。2007年の第6回公演までは東京大学駒場キャンパス内駒場小空間、第7回公演以降は世田谷区東松原の劇場ブローダーハウスで上演し、ワンシチュエーションでの少人数の会話劇を特色とする。

これまでの公演

2004年

  • Clap
  • 開店休業/ラッキーリバーキャッチ[1]

2005年

  • 半身浴

2006年

  • 真冬のコント・寸劇祭り[2]
  • サンタがまちにまっている

2007年

  • ヘイパス!
  • 大人になって、好きになった

2008年

  • 春の鯛

2009年

  • 見えなくてもそうなんだ

2010年

  • 朝までは

脚注

  1. ^ 『開店休業/ラッキーリバーキャッチ』は、2作品同時上演。
  2. ^ 『真冬のコント・寸劇祭り』は、田岡美和を含む4人の脚本による全12本のコント・寸劇を上演。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボールベアリングドラゴンズ」の関連用語

ボールベアリングドラゴンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボールベアリングドラゴンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボールベアリングドラゴンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS