ボーナススピンジョーカーズワイルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボーナススピンジョーカーズワイルドの意味・解説 

ボーナススピンジョーカーズワイルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 09:44 UTC 版)

ボーナススピンジョーカーズワイルド はシグマ(現KeyHolder)社が製造・販売しているメダルゲームスロットマシン。

SUPER 8 WAYSシリーズの一つで、ボーナススピンシリーズの2作目でもある。

通称はBSJ。(シグマがゲームごとに名づけていた略称)

1998年の発売以来、2020年現在でも設置しているゲームセンターは多く、この機種を好んでプレイするプレイヤーも多い。

1998年当時に販売されたゲーム筐体はHD-WDという型番のもので、19インチブラウン管モニタが搭載されたタイプだったが、シグマ社はそれまでに販売していた旧筐体(HR-WD)用のボーナススピンジョーカーズワイルド交換キットを販売していたため、古い旧筐体(HR-WD)や、1998年当時の筐体(HD-WD)、そして、その後に販売された新型筐体(VD-WDD)に搭載されたボーナススピンジョーカーズワイルドを、現在でもゲームセンターで見ることができる。

動作するゲーム基板(システム基板)は、シグマ製のB88-1Dと、SG97VM-1。

ROMの型番は、WWV2047-xxx(末尾のxxxはマイナーバージョンを示す)。

現在のアドアーズの店舗では、プレミアムメダル(ゴールドメダル)の投入時に50クレジットが加算される特別仕様のROMが投入されているが、ゲームの内容についてはアドアーズ向けのROMと、アドアーズ以外の店舗向けのROMの違いは無い。

概要

基本的なルールに関してはボーナススピンジョーカーズダブル(以下、BSJD)と同様なので、BSJDの項目を参照。 ただし、BSJDと比べて絵柄の数が多い、全ての絵柄に個数による配当が存在する、ジョーカーが含まれていても配当は倍にならない等の違いがある。

絵柄と配当

ジョーカーはどの絵柄に対しても有効。ただし、BSJDとは異なり配当は倍にならない(ダブルダウン時も同様)。

絵柄揃い時の配当

絵柄 配当
ジョーカー 100倍
青7 50倍
赤7 30倍
エニー7(色違いの7が3つ) 20倍
BAR 10倍
スター 7倍
メロン 5倍
グレープ 3倍
ウォーターメロン 2倍
プラム 1倍
チェリー 1倍
センタージョーカー(トリガー) 1倍

個数による配当

以下、配当は倍数を表す。

個数 チェリー プラム ウォーターメロン グレーブ メロン スター BAR エニー7
9個全て 1000 1500 2000 3000 4000 5000 6000 8000
8個 200 300 400 600 1000 1500 2000 4000
7個 40 60 80 120 200 300 500 1000
6個 10 15 20 30 40 60 100 200
5個 2 3 4 6 10 15 25 50
4個 1 1 1 2 2 3 4 5
3個 - - - - - 1 1 1



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーナススピンジョーカーズワイルド」の関連用語

ボーナススピンジョーカーズワイルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーナススピンジョーカーズワイルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーナススピンジョーカーズワイルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS