ボゴール宮殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボゴール宮殿の意味・解説 

ボゴール宮殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 01:54 UTC 版)

ボゴール宮殿
概要
所在地 インドネシア 西ジャワ州 ボゴール
完成 1856年
所有者 インドネシア政府
テンプレートを表示

ボゴール宮殿インドネシア語: Istana Bogor)は、インドネシアボゴールにある宮殿。インドネシア大統領の6つある官邸のひとつである。元はオランダ領東インド総督の官邸だった。ボゴール植物園が隣接している。

歴史

ボゴールジャカルタの南60㎞の高原にある都市で、オランダ植民地時代は避暑地として現地のオランダ人に人気があった。1745年、総督はここに3階建の別荘を建てた。後継の総督によって増築され「無憂宮殿」と呼ばれるようになった。しかし、1834年に大地震があり大きな損傷を受けた。総督府は建物を取り壊し本格的な総督官邸を建設する決定をした。

1856年、ボゴール宮殿が完成した。地震に対する備えから1階建になったがオランダ領東インド総督の官邸にふさわしい壮麗な建築となった。総督の公務はバタヴィア(ジャカルタ)のムルデカ宮殿で行われたが、ボゴール宮殿も頻繁に利用された。

1946年のインドネシア独立後、宮殿はインドネシア大統領官邸となった。初代大統領のスカルノはこの官邸を気に入りよく滞在したが、スハルト大統領以降はほとんど使われなくなったため、一般公開されて見学できるようになった。

2014年に大統領に就任したジョコ・ウィドドはこの官邸を公務の中心としていた[1]

建築

宮殿は本館の両側に西棟と東棟が連結した構造になっている。本館には大統領執務室や閣僚会議室などの公務用の部屋がある。西棟には大統領と家族の居住区がある。東棟には国賓の宿泊施設がある。敷地は28ヘクタールの広さがあり、ネパールから輸入された鹿が放し飼いになっている。かつて、ボゴール植物園は宮殿の敷地の一部だったが、現在は柵で分離されている[2]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボゴール宮殿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボゴール宮殿」の関連用語

ボゴール宮殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボゴール宮殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボゴール宮殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS