ホーン岬海流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホーン岬海流の意味・解説 

ホーン岬海流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 03:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ホーン岬海流(ホーンみさきかいりゅう、: Cape Horn Current)とは南極大陸の周りを西から東に流れる南極環流南米の南端ホーン岬と南極大陸のグレアムランド北端との間のドレーク海峡を通過する海流のこと。

荒天となることが多いので古来から航海者の難所のひとつとされている。ドレーク海峡を通過して北上する分流はフォークランド海流となり、そのまま東流するものはサウスサンドウィッチ諸島島弧の影響を受け、流向が変化することが知られている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーン岬海流」の関連用語

ホーン岬海流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーン岬海流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーン岬海流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS