ホンダ・オデッセイ_(ATV)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホンダ・オデッセイ_(ATV)の意味・解説 

ホンダ・オデッセイ (ATV)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/19 02:08 UTC 版)

オデッセイ(Odyssey)は、本田技研工業が生産・販売していた4輪ATVである。

概要

本田技研工業が輸出用に1976年から1985年の間生産していた1人乗りATV。1976年から1984年にかけて北米などで248cc空冷エンジンを搭載したFL250が生産された。1982年にはバギーカーやサンドレイルと同様のロールケージが追加された。1984年春にはFL350Rが発売される予定であったが1985年初めまでに発売が遅れた。2ストローク342ccエンジンにアップグレードしたもののリコールにより329ccまで減速させられた。エンジンは運転者の前面に置かれ、圧縮比6:7:1の割合でキャパシター・ディスチャージド・イグニッション、32mmスロートケーヒンキャブレーターの特色を出したが、早い段階でセルモーターが追加された。安定性を改善するため1985年にトレッドは前輪42.5インチ、後輪47.2インチにまで増加された。サスペンションは前輪4.3インチ、後輪5.9インチとなった。さらに機械的にリアディスクブレーキはシングル油圧リアディスクと前面のデュアル油圧ドラムに置き換わっている。トランスミッションは1速とバックギアの可変式トルクコンバーターである。燃料は3.1ガロン。1989年から1990年の間にかけて後継のパイロットが発売された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダ・オデッセイ_(ATV)」の関連用語

ホンダ・オデッセイ_(ATV)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダ・オデッセイ_(ATV)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダ・オデッセイ (ATV) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS