ホルィニ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホルィニ川の意味・解説 

ホルィニ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホルィニ川 / ハルィニ川
水系 ドニエプル川
延長 659 km
平均の流量 110 m³/s
(河口)
流域面積 27700 km²
水源 クレメネツ高地
水源の標高 306,2以上 m
河口・合流先 プリピャチ川
流域 ウクライナ:テルノーピリ州フメリニツキー州リウネ州
ベラルーシ:ブレスト州
テンプレートを表示

ホルィニ川 / ハルィニ川(ホルィニがわ、ウクライナ語: Горинь / ベラルーシ語: Гарынь)はウクライナベラルーシを流れるプリピャチ川右岸の支流である。全長659km、流域面積27700km2、河口での年間平均流量は110m3/秒[1]

流路はクレメネツ高地に端を発し、ヴォルィーニ高地ロシア語版に沿って、高く険しい河岸となっている渓谷を流れる。その後ポリーシャ地方では氾濫原ともなる湿地帯を流れ、ピンスク沼ロシア語版を通過する。ベラルーシ国内でプリピャチ川に合流する。最大の支流は右岸のスルチ川である[注 1]。また、河口から291kmまでは航行が可能である。

流域に位置する市としては、ウクライナのイジャスラウスラヴタウクライナ語版ネチシィンウクライナ語版オストロフドゥブロヴィツャ、ベラルーシのストリンダヴィド・ハラドクがある。また、流域のレペシウカ村ウクライナ語版ではチェルニャコヴォ文化に属する居住地跡が発見された。

脚注

注釈

  1. ^ その他の支流についてはuk:Горинь (річка)#Притоки参照。

出典

  1. ^ Блакiтная кнiга Беларусi: энцыкл Рэдкал.: Н. А. Дзісько, М. М. Курловіч, Я. В. Малашэвіч і інш.; Маст. В. Г. Загародні. — Мн.: БелЭн, 1994. — 415 с.

参考文献

  • Гидроэкологическое состояние бассейна Горыни в районе Хмельницкой АЭС / Под ред. В. К. Хильчевского — К.: Ника-центр, 2011. — 176 с.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホルィニ川」の関連用語

ホルィニ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホルィニ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホルィニ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS