ホタルミミズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホタルミミズの意味・解説 

ホタルミミズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 02:06 UTC 版)

ホタルミミズ(蛍蚯蚓、学名: Microscolex phosphoreus)は、小型のミミズの1である。生物発光することで知られている。日本でも各地に産する。


  1. ^ a b c 岡田要 著「ホタルミミズ Microscolex phosphoreus」、岡田要、内田清之助、内田亨 編『新日本動物図鑑(上)』北隆館、東京、1965年、548頁。ISBN 4832608126 
  2. ^ a b c d e f g Oba, Y., Branham, M. A., and T. Fukatsu (2011). “The Terrestrial Bioluminescent Animals of Japan”. ZOOLOGICAL SCIENCE 28: 771–789. http://www.bioone.org/doi/pdf/10.2108/zsj.28.771. 
  3. ^ a b 湯本勝洋、茅根重夫「ホタルミミズの常総市での捕獲記録」『茨城県自然博物館研究報告』第13巻、2010年、71-72頁。 
  4. ^ a b c 羽根田弥太『発光生物の話―よみもの動物記』北隆館、東京、1972年、225頁。ISBN 978-4832601147 
  5. ^ 以下も含め、羽根田(1972)の記述は、本種と同定されてはおらず、本種が属する属名のみを指定、これであろうとの推定で記されている。おそらく本種であることは間違いないと思われるので、ここに取り上げる。
  6. ^ a b c 大場裕一「名古屋大学東山キャンパス内の14地点でホタルミミズを確認」『名古屋大学博物館報告』第28巻、2012年、77-83頁。 
  7. ^ a b c d 大場裕一、柴田康平、吉田宏「名古屋大学キャンパス内で発見されたホタルミミズとそのDNAバーコード解析」『名古屋大学博物館報告』第27巻、2011年、13-16頁。 
  8. ^ Gates, G. E. (1972). Burmese earthworms. An introduction to the systematics and biology of megadrile oligochaetes with special reference to Southeast Asia. Transactions of the American Philosophical Society. 62. American Philosophical Society. pp. 1-326. ISBN 978-0871696274 
  9. ^ Talavera J. A.; D. I.Pérez (2009). “Occurrence of the Genus Microscolex (Oligochaeta, Acanthodrilidae) at Western Canary Islands”. Bonner zoologische Beiträge 56: 37–41. http://alt.zfmk.de/BZB/BzB_56_1_05_Talavera.pdf . 
  10. ^ Yamaguchi, H. (1935). “Occurrence of the luminous oligochaeta, Microscolex phosphoreus (Dug.) in Japan”. Annotationes Zoologicæ Japnonenses 15: 200-202. NAID 110003352317. 
  11. ^ 小林新二郎「四國, 中国, 近畿及中部諸地方の陸棲貧毛類に就て」『動物学雑誌(東京)』第53巻、1941年、258–266頁、NAID 110004722319 
  12. ^ Easton, E. G. (1981). “Japanese earthworms: a synopsis of the Megadrile species (Oligochaeta)”. Bulletin of the British Museum natural History (Zoology Series) 40: 33–65. https://archive.org/stream/bulletinofbritis40zoollond#page/44/mode/2up. 
  13. ^ 一澤圭「鳥取県湯梨浜町で得られた発光ミミズについて(予報)」『鳥取県立博物館研究報告』第42巻、2005年、31 - 32頁。 
  14. ^ 吾妻正樹「茨城県山方町でホタルミミズを確認」『茨城生物』第24巻、2004年、38-41頁。 
  15. ^ 南谷幸雄、田村芙美子、山中康彰、市川彩代子、花木佳代子、丸山健一郎、吉田宏、鳥居春己、前田喜四雄「奈良県における大型陸生ミミズ相」『奈良教育大学附属自然環境教育センター紀要』第11巻、2010年、1-7頁。 
  16. ^ a b 大場裕一、稲村修「魚津市内でホタルミミズを発見」『魚津博物館調査・研究報告』2012-2013。 
  17. ^ Blakemore, B. J. (2003). “Japanese earthworms (Annelida: Oligochaeta): a review and checklist of species”. Organisms Diversity and Evolution 3: 241–244. doi:10.1078/1439-6092-00082. 
  18. ^ Wampler, J. E. (1982). “The bioluminescence system of Microscolex phosphoreus and its similarities to those of other bioluminescent earthworms (Oligochaeta)”. Comparative Biochemistry and Physiology 71A: 599–604. 
  19. ^ Sivinski, J.; T. Forrest (1983). “Luminous defense in an earthworm”. Florida Entomology 66: 517. http://journals.fcla.edu/flaent/article/view/57860/55539. 
  20. ^ a b Easton, E. G. (1984). “Earthworms (Oligochaeta) from islands of the south-western Pacific, and a note on two species from Papua New Guinea”. New Zealand Journal of Zoology 11: 111–128. doi:10.1080/03014223.1984.10423750. 
  21. ^ 神田左京「イソミミズの発光」『理学界』第36巻、1938年、1-7頁。 


「ホタルミミズ」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からホタルミミズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホタルミミズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホタルミミズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホタルミミズ」の関連用語

ホタルミミズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホタルミミズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホタルミミズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS